おっぱいで赤ちゃんを育てたいママのための母乳育児支援サイト♪

新米ママのおっぱい入門

母乳育児を応援します
母乳不足などで悩んでいる新米ママへ
トップ >過去ログ92目次 > No.11386 上の子の家庭保育について

No.11386 上の子の家庭保育について

母乳育児支援ハーブ専門店ハーブガーデンショップ
No.11386 01月09日(Fri) 11:30 投稿者名:あやみー 4歳♀ 妊娠9ヶ月 
■ 上の子の家庭保育について

こんにちは。初めて投稿させていただきます。よろしくお願いします。

来月2人目出産予定で、現在産前休暇中です。
育児休業を来年5月まで取る予定です(平成22年6月職場復帰)。
現在、上の子は市の認可保育園に通っています。
私が「育児休業」に入ると、必然的に上の子は退園になります。
来年度5歳になる上の子は、約1年度間は家庭保育になるわけです。
そして私が職場復帰する6歳になる年度で年長さんとして保育園通いになります。
(ややこしくて申し訳ありません)

最初は育児休業中の上の子の家庭保育になんら疑問はなかったのですが、
ここにきてふと、「年長さんとして保育園に再デビューした時に周りの皆は文字を多少なり読み書き出来ていて、うちの子だけ出来なかったらどうしよう・・。」と思ったのです。小学校に上がる時に出遅れるのでは?と思ったのです。

うちの子はよくしゃべるので、会話の面では問題無いと思うのですが、
「読み・書き」の面で急に心配になったのです。
家では塗り絵やはさみを使って自分なりに工作とかして遊んでます。

専業主婦の家庭でも、5歳になる年度からは幼稚園に通わせる所も多いですよね。
そんな中、うちの子は家庭で何をする事もなく、下の子と一緒にずっと家で生活していて良いものか・・。
うちも保育園は通えないにしても、幼稚園に通わせた方が子供のために良いのか?
とか、いろいろ思っています。

あと私が今いち幼稚園通いに踏み出せないのが、子供の性格のことで、
すごく人見知りをするのです。せっかく今の保育園になれたと思ったのに、
また違う幼稚園という新しい世界に入って行けるのか?
周りは知らない人ばかりで、やっと慣れたと思ったら退園して下の子と一緒に保育園に戻る、とか、子供にとってはすごいストレスなのでは?と思ったりします。
たった1年間のことなら、わざわざ新しい環境(幼稚園)に行かせることでも無いのか?と。
幼稚園に通わせる目的は、何も読み書きの事前練習(?)のためだけではありません。
お友達との集団生活とか、家庭では体験出来ないような経験も大切だと思うからです。
主人は「家で読み書きを教えれば良い」と言います。

そもそも4・5歳児って読み書きが出来る年頃なのでしょうか?
小学校に入って読み書きの練習が始まるのですか?
幼稚園や保育園に通っていないお子さんがいらっしゃる方は、家庭で読み書きなど
教育されているのでしょうか?
私の周りにそういう方が居ないので、誰にも相談できずにいます。
乱文申し訳ありません。アドバイス、よろしくお願いします。


No.11387 01月09日(Fri) 13:30 投稿者名:ふにゃこ 7y♀5y♀2y♀ 
■ Re: 上の子の家庭保育について

> 「年長さんとして保育園に再デビューした時に周りの皆は文字を多少なり読み書き出来ていて、うちの子だけ出来なかったらどうしよう・・。」と思ったのです。小学校に上がる時に出遅れるのでは?と思ったのです。

あんまり不明確な未来に不安を持たなくていいと思いますよ~^^

> 専業主婦の家庭でも、5歳になる年度からは幼稚園に通わせる所も多いですよね。
> そんな中、うちの子は家庭で何をする事もなく、下の子と一緒にずっと家で生活していて良いものか・・。


集団でなくてはできない経験もあるし、家庭の方が良い面だってありますよ^^ 大人には何をするでもない日々に見えても、子供ってどんな状況でも、何からでも学び、遊び、その好奇心には関心しますね。イベントばかり工夫するのが良いとも思いませんし、平凡な日常が静かに続くことってとても幸せなことだと思うんですよ。
>
> あと私が今いち幼稚園通いに踏み出せないのが、子供の性格のことで、
> すごく人見知りをするのです。せっかく今の保育園になれたと思ったのに、
> また違う幼稚園という新しい世界に入って行けるのか?


これもまた、どうなるか分からない未来に、ひたすら不安になっちゃってますかね~^^; 人見知りも、親の前での態度と、親のいないところでの態度とはだいぶ違うかも知れません。人見知りの子なりに、世界を眺めたり、いろんな遊びを知る機会にはなるとも思います。人見知りだから、友達もできないかも、と決めつけなくてもいいとは思います。お子さんの意外な一面が開花することだってあるかも^^ 人見知りって直す必要もないだろうし、人見知りなりにちゃんとした大人になれば良いわけですよ。
しかし、育休中だと保育園やめなくちゃいけないって、ほんと働く親には不便で仕方ないですよね~。当方は比較的余裕があるのか、育休中でも上の子たちが通っているケースが多いです。

> 周りは知らない人ばかりで、やっと慣れたと思ったら退園して下の子と一緒に保育園に戻る、とか、子供にとってはすごいストレスなのでは?と思ったりします。

ストレスがいけないものだとも思わないですけどね・・。むしろ仲良くなった友達と別れるのはつらいかなぁ・・。
> 主人は「家で読み書きを教えれば良い」と言います。
> そもそも4・5歳児って読み書きが出来る年頃なのでしょうか?
> 小学校に入って読み書きの練習が始まるのですか?


私もだんなさんに賛成~。っていうか、場合によっては教えなくてもOKと思っています。うちの子供たちの経験としては、ある年齢になると文字に自然と興味がわいてくるようなんです。これってなんて言う字?とか、いつのまにか何かを見てまねして書いてみたり(書き順とかめちゃくちゃ)。興味が出なければ、きっと教えても時間ばかりかかって、辛い修行の時間になるかも知れませんが、関心を持ち始めると、少しのアドバイスでひとまず字を読み始めるようになります。絵本の文字と音とが自然に結びついていくようです。書くのは、その後になるようです。一つ一つ教えなくても、大概は自分の名前を書きたくなり、少し字のコツを覚えると、だんだんと覚えるペースが速くなったりします。ただ、個人差はあると思うので、就学までは私は必ずしも覚えていなくても大丈夫だと思っています。読めると、自分から本を読んでくれて楽ですけど^^;
文字の勉強は基本的には小学校以降です。早くから読めても、授業の最初にはほとんどプラスにはなりません。逆に読めなくても、マイナスにはなりません。ちなみに私自身は保育園児で、就学までは文字はほとんど書けませんでしたが(読めたかどうかは覚えていません)、小学校にあがって文字を一つ一つ習ったことをよく覚えています。お~、字ってこうやって書くんだ~、と感動した思い出が^^ トイレトレーニングのように、早くからがんばると、時間と労力がかかるけど、タイミングよく習えば、あっという間に覚えられます。何も焦る必要はないと思うのです。
先取り、先取り、と焦るのなら、幼稚園や学校ではなかなか体験できないような、旅行だとか社会勉強だとか、毎日毎日突き詰めて遊ぶような集中的な遊びとか、一緒に料理をする、とか、そういうものはどうですか?(私が、もしも子供たちと日中過ごすなら是非やってみたいことばかり)

ただ、どういう形にせよ(リーダータイプとか控えめさんとか)、集団の中での自分の居場所を作る方法を学ぶ機会は大事だと思っています。あるいは、節分だとかひなまつりだとか、家庭ではあっさりと過ぎてしまいがちな(うちだけ?)季節にまつわるイベントを、みんなでにぎやかに過ごすことで、自然と文化を身につけていくよい機会にはなると思うんです。どう思われますか?


No.11388 01月10日(Sat) 08:54 投稿者名:はにゃはにゃ 5歳♂2歳♂6ヶ月♀ 
■ Re: 上の子の家庭保育について

はじめまして。
あやみさんのお住まいの所は待機児童がたくさんいるところなのでしょうか?
私の住んでいるところでは産前産後の計6ヶ月と育児休業中の一年間は
保育園の入園資格になってます。
ですから、現在のあやみさんの状況だと上のお子さんを継続して保育園にいれていられます。
兄のところは横浜ですが、下の子の出産・育児休暇中も上の子を在園できてましたよ。
私ならどうにか継続して在園できる方法がないか考えると思います。

ちなみに私の場合は…
二人目出産は遠方への里帰り出産で上の子がまだ2歳だったこともあり一度退園させました。
三人目の出産時は長男が年中さん、二人目が1歳児クラスでしたが、在園させてもらいました。


No.11392 01月19日(Mon) 22:13 投稿者名:kokko 4歳女 7歳女 
■ Re: 上の子の家庭保育について

こんばんは。
保育士をしております、kokkoといいます。
育休中の保育に関しては、自治体によって様々なので、あやみさんのところはそれが自治体の方針なのでしょうね。
同じ保育園に措置してもらえるといいですね。
4歳児クラス、いわゆる年中さんであれば、家で過ごしてもいいとは思います。
ただ、子どもは友達を欲するのではないかな~とは思います。
幼稚園に入れるのに抵抗があるのならば、同年代の子と遊べるような場を意識してあげてもいいかもしれませんね。
文字に関しても、急ぐ必要はないと思います。
逆に、早くから字を書き始めた子は自由な絵がかけない傾向があるので、まずは、絵、と思います。
絵を描きながら、いろいろな線を描いたり思った線を描くことが字を書くことにつながります。
うちの下の子は年中ですが、絵に自信がないようで中々描きたがらなかったので、字が書きたいといわれましたが、字を書くことは禁止しました。
読む方は姉がいるのもあり、結構早くから読めましたが、書く方はまだです。
最近になってやっと、自由に感じたことや描きたいことが絵で表現できるようになってきたので、年長さんになったら書きたいものに関しては少しづつ教えようかと思っています。(例えば自分の名前とか)
今、長女が1年生です。
字は、小学校から、が基本なので、書き順や鏡文字など、あまり気にせずにいましたら、結構直すのに苦労しました。(また、やたらと鏡文字が多かったのですよ)
1学期でひらがな50音を習ったのですが、自己流で少し書いていたカタカナが非常に怪しかったので、夏休み中に少し先取りして練習させましたが、2学期に入り、やっておいてよかったと思いました。
2学期はカタカナと漢字が同時進行でバンバン出てきました。
しかも、「田」も「力」も習わないうちに「男」が出てくるなど、順序が違うのでは?ということがいっぱいです。
それは指導要領によるものなので仕方ないようなのですが、「文部省、へ~んなの~!」という感じでしたよ。
なので、年長さんになったら、少しずつ意識してもよいかとは思いますが、それによって入学前から「勉強」が嫌いになるような事がないようにしなければならないでしょうね~。
ただ、入学前までに必要な力は、読み書きよりも、「人の話を聞く力」「一定時間椅子に座り集中できる力」「多少つまらなくてもガマンしてがんばれる力」だと思います。そして、「時間はかかってもやれば出来る」という自信と「自分には価値がある」と思える自己肯定感である、と、個人的には思っています。
コツコツと努力することが出来る子は、大丈夫です。そして、その力は、日々の生活の中で少しづつ身につくものです。早くから知識を入れるよりも、学習をする土台を豊かにすることが1番大事です。
こんな感じで、お役に立てればよいのですが。


No.11421 02月02日(Mon) 11:38 投稿者名:あやみー 4歳♀ 妊娠10ヶ月 
■ ありがとうございました

みなさん、アドバイスありがとうございました。
お礼が遅れて申し訳ありませんでした。

そうですよね、親が焦って何でも始めよう、やらせようとしても
子供がその気になってないなら意味ないですよね。
あと、私の固定観念(保育園に行かなくてはならない、幼稚園に行かなくては
ならない、文字を書けないといけない 等)は、本当に固定観念でしかないので、
子供の性格やペースを考えたりして見守りたいです。

皆さんの意見が私の焦る気持ちを落ち着けてくれたと思います。
本当にありがとうございました。


母乳育児支援ハーブ専門店ハーブガーデンショップ

新米ママのおっぱい入門

無断転載禁止

このサイトに掲載されている情報・画像・文章の著作権は、紗吉-さきち-または情報提供者にあります。
無断で転載することは堅くお断りいたします

MENU

母乳育児支援ハーブ専門店
ハーブガーデンショップ

母乳分泌・産後の体重管理・母乳が出過ぎて困っている方、育児の心疲れなど、 さまざまなママを支援するハーブを販売しています。 助産院や産婦人科でも飲用されています。

ページのトップへ戻る