- 子どもの性格にあう形で・・ - Cindy 3才5ヶ月 10/09-16:36 No.7926
- Re: 子どもの性格にあう形で・・ - 凛6歳♂2歳♀ 10/09-16:51 No.7928
- Re: 子どもの性格にあう形で・・ - Cindy 3才5ヶ月 10/09-17:20 No.7930
- Re: 子どもの性格にあう形で・・ - 凛6歳♂2歳♀ 10/10-10:00 No.7938
- Re: 子どもの性格にあう形で・・ - Cindy 3才5ヶ月 10/09-17:20 No.7930
- Re: 子どもの性格にあう形で・・ - エドガー 13歳♂10歳♂6歳♀ 10/09-17:19 No.7929
- Re: 子どもの性格にあう形で・・ - ハム吉 3才1ヶ月♀ 10/09-17:50 No.7931
- ちょっと補足 - ハム吉 3才1ヶ月♀ 10/10-21:58 No.7944
- Re: 子どもの性格にあう形で・・ - もにもに 4歳 ♀ 10/10-02:32 No.7933
- Re: 子どもの性格にあう形で・・ - ふにゃこ 5y♀3y♀ 10/10-08:55 No.7935
- Re: 子どもの性格にあう形で・・ - Cindy 3才5ヶ月 10/11-01:09 No.7945
- Re: 子どもの性格にあう形で・・ - たっくん4歳♂2歳♀ 10/11-09:27 No.7947
- Re: 子どもの性格にあう形で・・ - Cindy3歳5ヶ月 10/11-11:35 No.7950
- Re: 子どもの性格にあう形で・・ - Cindy3歳5ヶ月 10/11-13:04 No.7952
- Re: 子どもの性格にあう形で・・ - エドガー 13歳♂10歳♂6歳♀ 10/11-20:18 No.7960
- エドガーさんへ - Cindy 3才5ヶ月 10/20-14:29 No.8131
- Re: 子どもの性格にあう形で・・ - エドガー 13歳♂10歳♂6歳♀ 10/11-20:18 No.7960
- Re: 子どもの性格にあう形で・・ - Cindy3歳5ヶ月 10/11-13:04 No.7952
- Re: 子どもの性格にあう形で・・ - Cindy3歳5ヶ月 10/11-11:35 No.7950
- Re: 子どもの性格にあう形で・・ - たっくん4歳♂2歳♀ 10/11-09:27 No.7947
- 締め切りなのにゴメンなさい - babyblues 13,11,9,&2yrs♂ 10/11-21:27 No.7963
- babybluesさんへ - Cindy 3才5ヶ月 10/20-16:08 No.8133
- Re: 子どもの性格にあう形で・・ - 凛6歳♂2歳♀ 10/09-16:51 No.7928
No.7926 10月09日(Mon) 16:36 投稿者名:Cindy 3才5ヶ月
子どもの性格にあう形で・・
こんにちは。ひさしぶりにご相談にお邪魔します。
娘の性格なんですが、最近変化(いや、多分私が気づかなかっただけ)した気がしています。
保育園を転園して、先生が優しい、手厚いサービスを受けられる保育室から、
比較的一斉保育的でプレスクール的な運営をしている認可保育園にうつったのですが、(新設園で、自然保育をうたっていたので、そこが見抜けなかったんです)
半年たっても馴染めず、毎日毎日休みたいといい、辛そうです。
#園の方針だけでなく、1歳児と2歳児でクラスが上がっているせいもあるとは思いますが。
以前は家にいるような様子でのびのびしてたのですが今は、お友達の輪に入っていけなくて、居室に入ったとたん、とても暗いです。
一人でぶつぶつ言っているみたいです。
発表なども以前に比べて多く、プレッシャーを感じるほうらしく、毎回まじめにばっちり覚えているとほめられますが、園でならった歌などは家で歌ってくれなくなりました。
外遊びもなくなり、泥んこが嫌だとか、外遊びを嫌うようになり、こんな神経質で大丈夫か?と心配しています。
自慰行為などもあり、園のせいばかりとはいいませんが、とても心配しています。
園とは話し合いましたが、親の要求を受け入れることに強い反感があるらしく、
ひたすら「○○ちゃんの性格の問題と家庭での接し方」で協力してくれる姿勢もみえず、私も疲れてしまいました。
で、それについてはあきらめ、前の保育室にもどそうかと思っています。
ただ、今は2歳児クラスで、楽しく過ごしてくれればそれでいい、と思いつつ、
今後年齢があがれば、こういう「馴染めない」ということにも向き合っていかなければ
いけないと思います。
私個人も全く似たような性格で、子どものころ集団ではとても心もとない、さびしい気持ちでした。
それを思うと、そういう性格に合う園にいけばよいと思う反面、それは大人(先生)の配慮のもとでのことですから、大人のかかわりが少なくなる小学校への進学を思うと、
根本的に克服できればもっと楽しく生きることができるのではとも思います。
今の園には長くいるつもりはないので、前の手厚い保育室に戻るか(空きも確認済みです)、逆に、そういった環境に慣らすために、4月のタイミングで、自然学習などが多くて、みんなとわいわい遊ぶような園にうつしたほうがいいのかと悩んでいます。
ただ、そういう園にはいったところで、具体的に親の声かけや支えなどで改善するのか、
それとも、ただただ娘には辛いだけなのか・・。
主人とは、園をうつすことも視野にいれながら、娘のほかの子どもとのかかわりを見るために、休みの日に親も一緒にできるような習い事をして、一緒に関わりながらお友達を作るような練習をしていってはどうかとも話をしています。
長くてすみません、本当にどうしてやるのが一番いいのか。
自慰は家での関わりが原因といわれたので、家ではいろいろ遊んだり話したりしていますが、やればやるほど大人との遊びになれて、子供同士に馴染みづらいような気もしています。
昔は私に似ず、積極的すぎて困るくらいだと嬉しく思っていたのですが・・。
こういうお子さんをお持ちの先輩お母様は、園選びなどはどうされましたか?
お話を聞かせていただけると助かります。
No.7928 10月09日(Mon) 16:51 投稿者名:凛6歳♂2歳♀
Re: 子どもの性格にあう形で・・
今の保育園が嫌な理由というのは聞きました?どうして休みたいのか聞きました?
それが肝心だと思います。新しい保育園でお友達の輪に入れなくてつまらないというのであれば、先生の介入が必要なのではないでしょうか?その辺りはお話しましたか?
それでも園では介入しないと言われたのでしょうか?
> ただ、今は2歳児クラスで、楽しく過ごしてくれればそれでいい、と思いつつ、
> 今後年齢があがれば、こういう「馴染めない」ということにも向き合っていかなければいけないと思います。
小学生になれば、ある程度自分の力で乗り越えなくてはなりませんが、
2、3歳のお子さんでしたら、大人の手助けも必要だと思いますよ。そういう成功体験を重ねることで、1人でも乗り越えられる力がつくのだと思います。
私は無理に合わない環境で鍛える必要はないと思います。保育園や幼稚園時代は楽しいことが第一条件です。子供が登園拒否を起こすようなところに無理に通わせても、心の傷の方が心配です。先生は優しい。お友達はおもしろい。そんなプラスの体験をたくさんさせてあげて欲しいです。
園とは別に休みの日に、習い事でなくてもいいので、子供が多く集まる場所に連れていってあげてはどうですか?そこでパパやママが見本をみせてあげるんです(他のお友達とお話したり、仲良くする)
そうすると、ああ、大丈夫なんだ、ああいう風にやればいいんだって徐々に自信がついていくんじゃないでしょうか?
私なら、本人の意見を聞いたうえで、元の保育所に戻します。
No.7930 10月09日(Mon) 17:20 投稿者名:Cindy 3才5ヶ月
Re: 子どもの性格にあう形で・・
早速ありがとうございます。
娘には確認しましたが曖昧な部分も多く、娘の話に加え、実際様子を見たり先生から聞いた話を総合して、「お友達の輪に入れない」が一番の理由だと判断しました。
園側の対応については、先に書いたとおりですのでこれ以上の対応は期待できません。
戻りたいかどうかも曖昧ですね・・。いつもだまってます。
きつく言ったり、しつこく言うようなことはしていないのですが・・。
普通は言えるものでしょうか。
凛さんのお子さんはそういった自己主張をされるんですよね。
子どもも混乱しているのかもしれないので、私が迷わず選んで導くことができれば、逆に安心してくれるのではないかと思っています。
私も3歳児に訓練が必要かという思いはあります。
ただ、子どもの今までの成長の速さ、今後成長していくのかがよくわからず、今はいらいないけど、半年後には必要なステップになるといったこともあるのかと思いました。
私が慣らしたほうがいいか、と悩むのは、今小学校のお子さんをお持ちの先輩ママが、
「娘が引っ込み思案なのは、手厚い保育室で大人を介してしか子どもと関わったことがなく、経験が少ないからではないか」と悩んでおられたからです。
楽しく生活させるのが一番、それについては共感し、やはりそうしていこうと思います。
ただ、今の園のように一斉保育的なことをやったり、沢山の子どもがいても、先生のかかわりによっては(いつも大人を介さなくても)楽しく過ごせるならそうしてやりたいという気もしています。
整理しながらでうまく話せずすみません。
ご意見感謝します。またよろしくおねがいいたします。
No.7938 10月10日(Tue) 10:00 投稿者名:凛6歳♂2歳♀
Re: 子どもの性格にあう形で・・
> 戻りたいかどうかも曖昧ですね・・。いつもだまってます。
> きつく言ったり、しつこく言うようなことはしていないのですが・・。
> 普通は言えるものでしょうか。
> 凛さんのお子さんはそういった自己主張をされるんですよね。
うちの子は自己主張が強すぎて困ってるくらいですので、あまり参考にならないかも知れません。3歳半の頃を思い出してみると、「何が嫌なのか」「どうして嫌なのか」までは具体的に言えなかったかも知れませんね。入園当時、登園拒否をした時期が2週間ほどあったのですが、「何が嫌なの?」と聞くと「ママが一緒じゃないから」とは言ってました。周りも知らない子だらけではじめて私と離れての集団生活で不安がいっぱいだったのでしょう。なぜ克服できたかというと「いつも幼稚園の外から見てるからね」「幼稚園では先生がママのかわりだよ」と言ったことで、幼稚園では先生に甘えていいんだ。ママも見ててくれるなら1人じゃないんだ。と思ったことがきっかけになったようです。でも、お嬢さんは「保育園行きたくない」とちゃんと自己主張されているのですよね。素晴らしいことですよ。
あと、思い出したのですが、入園前は公園でお友達と遊んでましたが、入園後しばらくはうちの子も1人で遊んでいたようです。お友達の輪に入りたいとも思わなかったようで(お友達は好きですが自分の遊びが優先、遊びが共通した子とは遊んでたようです)、誘われても断って自分の遊びを楽しんでいたくらいみたいです。人見知りもあったのかな?実際2~3歳の子で園でも1人遊びをしてる子はたくさんいますので、輪に入れなくて悲しいというよりも、何をして遊んだら誰と遊んだらいいかわからない状況なのではないでしょうか?それとも「入れてあげない!」などと言われてしまったとか?1人でも楽しんでいるのであれば、そっとしておいてあげることも大事ですし、仲間外れ的なものや、どうしていいのか分からないのであれば、先生の介入も必要ですよね。そのあたりの話し合いが不十分で、誰がいけないという犯人探し、責任のなすりあいになってしまってる気がします。一番困ってるのは本人なのですから、園と家庭で連携して本人が楽しく過ごせる環境を用意してあげることが大事ですよね。その為にできるだけ協力していただけませんか?というスタンスでも聞き入れてもらえないのでしょうか?そしてそれは年齢や周りの環境によっても結構変わってきますよ。うちの子も今でもたまにマイペースで遊んでるようですが、気の合うお友達も数人できたようです。
> 「娘が引っ込み思案なのは、手厚い保育室で大人を介してしか子どもと関わったことがなく、経験が少ないからではないか」と悩んでおられたからです。
どんなに手厚い保育室でも、大人がつきっきりで過干渉であるということは考えにくいと思います。1人に1人の保育士がついてるわけでもありませんし。というか、大人の手を必要とする子には何歳であっても手をかけてあげないといけないのです。
新しい環境に慣れにくい子、大人の手助けを必要とするタイプの子供はいます。子供だけの集団の中にポンと入れて、周りの子に刺激を受けて変わっていく子も入れば、心に傷を負って逆効果になる子もいます。今のお嬢さんの様子なら、お嬢さんは後者なのではないかと思います。こういうタイプの子の場合、周りの大人はきめ細やかな対応が求められます。
> ただ、今の園のように一斉保育的なことをやったり、沢山の子どもがいても、先生のかかわりによっては(いつも大人を介さなくても)楽しく過ごせるならそうしてやりたいという気もしています。
うちの上の子もお嬢さんと似ている部分があります(基本的にはのびのびとした積極的で活発なタイプですが、繊細で傷つきやすい。自尊心が高く、完璧にできないとやりたがらない。小さい子や同年齢の子よりも年上の子や大人が好きなところがあります)うちの園も一斉保育です。でも子供に無理はさせませんし、その子その子の個性、成長の速度を尊重してくれて、その子に合った対応をしてくれます。決して、ずっと大人がついていて何でも介入するということでなく、基本的には見守るけれど他の子よりも少し注意を払いつつも、丁寧に接する。子供の行為は叱っても、子供の自尊心を傷つける叱り方はしないようにしてくださってます。
子供が幼稚園に行きたがらないことを家庭と子供の性格のせいと言い切るような園で、お子さんが楽しく過ごせるようになるとは思いにくいですね・・・。
あと、よく言われることですが、親の不安・不信感はダイレクトに子供に伝わります。今の保育園をすぐに変われないにしても、とりあえず笑顔で送り出してあげて、園でのことはしばらく何も聞かない、話題にしないようにしてあげた方がいいと思います。
No.7929 10月09日(Mon) 17:19 投稿者名:エドガー 13歳♂10歳♂6歳♀
Re: 子どもの性格にあう形で・・
こんにちは。
私だったら、即元の園に戻しますね。
まだ3歳のお子さんには、合わない園に無理やり慣らされることは苦痛なだけだと思います。ただでさえ小学校に入れば今の園のような方針の学校生活が待っています。
それに向けての練習ばかりをやらされていては、子供の心が悲鳴をあげてしまうと思います。
どちらの園の方針が良いとか悪いとか言うのではなく、お子さんに向いている園生活を送ることが子供にとっての幸せだと思うので。
それからもうひとつ、性格的な部分は無理に違う方向に持っていこうと親がやればやるほど子供は抵抗感を感じると思います。
話し合いをしても、その席で問題点は全部親のせいだという園の答えも子供を保育する立場のプロとしてどうなのか?疑問を感じます。これが受験対策の教室ならばそういう答えもあるのでしょうが、それでは園のやり方には全く間違いがなくて、方針にあわない子供の問題はすべて親の接し方の問題だというのは、問題点を摩り替えているだけのような気がします。
「子供はすべて明るく元気でお友達もいっぱいが良い」という大人側の思い込みはこういうタイプのお子さんにはつらいだけだと思います。色々な個性があって世の中は成立するのだと思うので。
発達上の問題がない限り、子供はそれぞれやり方で少しずつ成長しますよ。
それは間違いなく言えることです。親が温かく見守っていれば大丈夫です。
最後に、平日の生活で無理をしているお子さんに、休日もまた友達とのかかわりを練習する為の習い事までしていたら、お子さんのつらさは増すばかりだと私は思います。それでは一人でほっとする時間がなくなり、もしかしたら自慰行為が増えてしまうかもしれません。
子供にとって一人の時間や、ボーっとする時間はとても大切です。
社会的なかかわりはやりすぎるとストレスにもなるのです。大人と同じだと考えてみればわかりやすいと思います。
No.7931 10月09日(Mon) 17:50 投稿者名:ハム吉 3才1ヶ月♀
Re: 子どもの性格にあう形で・・
こんにちは。ハム吉と申します。
>それを思うと、そういう性格に合う園にいけばよいと思う反面、それは大人(先生)の配慮のもとでのことですから、
>大人のかかわりが少なくなる小学校への進学を思うと、
>根本的に克服できればもっと楽しく生きることができるのではとも思います。
克服というのが指す意味が、ちょっとよく見えないのですけれど、性格自体を変えるということでしょうか?
それとも自分の性格と違ったことへも対応出来るようになるということでしょうか?
もし前者なら、私は人間の性格というか本質的なことってあまり簡単には変わらないと思っています。
また、後者であるならば、それはそれで人間に必要なスキルだとは思うのですが、
自分が今そのように周りに合わせた時に感じるのが、やっぱり気を遣う…というか疲れるよな~ということ。
大きくなってから学んでいく必要はあるかもしれませんが、
まだ今の年齢でしたらお子さんが毎日楽しいと思う生活が一番かなと思います。
幼稚園みたいにまだ家庭での時間も多く取れるから、園ではちょっとチャレンジして生活してもらう…
というのは場合によってはありかもとは思うのですが、保育園であれば園に居る時間も長いのでしょうし、
家庭と同じようにゆったりと過ごせるという点が一番かと思います。
なので、私も凛さんと同じく前の園に本人と相談の上前の園に、に1票です。
他にもよほど良さそうなところがあればそこでもよいと思いますが、
もしもそこが合わなくてまた転園となれば3回転園することになりますよね?
それはお子さんにも負担だと思うので、
前まで通っていた保育室がお子さんに合っていた様ですし、私ならそこにすると思います。
あと、自慰行為について。
全くしたことも無かったのに、園を替わって急に頻回にしだしたとかであれば又違うのかもしれませんが、
今までたまーにでもしたことがあるなら、そんなに気にしなくても良いと思います。
園のせいでも家庭での過ごし方のせいでもなく、たまたまではないでしょうか。
というのも私が自慰行為をする子供でした(^^;)
保育園でも家でも毎日滅茶苦茶楽しく過ごしてたけどしょっちゅうしてましたよ。
保育園だから…3才か4才の頃にはもうしてましたね、多分。
寂しいとかそういうこととは、自分の中ではまったく無関係でした。
この年代の自慰って単に癖なんだと思います。
爪を噛んだり指をしゃぶったり睫毛を抜いたり(これも私…)するのと同じ感覚というか。
で、自慰行為って、悪いことではないので、親も気にしすぎないことが大事だと思います。
かといって、ただ放っておくのではなくって、とてもプライベートなことであることは伝えて、
だから人前ではしないんだよってことと、汚い手で触ってはいけない部分であること位は教えた上で、
あとはそうっとしておくのが良いと思います。
Cindyさんがどのような対応をされているのかちょっと分からないんですけれども、
例えばしているのを見つけた時もときも「やめなさい」ではなく、
気付かないふりして全く違う事柄に誘ってみるとかの方が良いようですよ。
それでは!
No.7944 10月10日(Tue) 21:58 投稿者名:ハム吉 3才1ヶ月♀
ちょっと補足
自慰行為についてはたまたまだと思うと書きましたが…
自慰行為を始めるきっかけについてはなんとなく、ということが多いと思います。
大人が教えるわけでも他の人のを見て真似をするわけでもないですから。
ただ、こどもの自慰行為を大人が見て、びっくりして止めたり、叱ったり、
あるいは悲しんだりとその行為になんというか「注目」したことがあるならば、
ちょっとこころが不安定な時にその注目を得たいと思ってしてしまうことはあるかと思います。
そういう場合、親がやめさせようと反応すると逆効果なので、
やはり上記のレスで書いたように対応すると良いと思います。
こう書くと、自分の
>全くしたことも無かったのに、園を替わって急に頻回にしだしたとかであれば又違うのかもしれませんが、
>今までたまーにでもしたことがあるなら、そんなに気にしなくても良いと思います。
とは逆を言っているみたいなのでさらに補足なのですが…
>全くしたことも無かったのに、園を替わって急に頻回にしだしたとかであれば又違うのかもしれません
という部分については、私は、自身の経験や、今接している友人の子を見たりして、
自慰行為を始めるきっかけについてはたまたまが多いと思っているのですが、
一つの理論に全ての子が当てはまるとは思っていないので、
転園がよほどストレスになっているのなら、そういうケースもあるのかなと思って書きました。
>今までたまーにでもしたことがあるなら、そんなに気にしなくても良いと思います。
という部分についてはCindyさんは心配はされているようですが結構さらっと書かれていたので
(なのに私はこんなに長文ですみません)、なんとなくですが私が上のレスで書いたような、
あっさりした対応を既にしてらっしゃるんではないかという気がしていて、
もしそうであるなら、娘さんは人の注目を得たいということよりは、今までもしていて知っていた行為が、
たまたま癖というところにまでなってしまったって感じではないかな?と思ったからです。
…わかりにくい文章で御免なさい。
もっと簡潔に纏める文章力が欲しいです(-_-)
よっぽど昨日のレスの後半まるまる削除しちゃおうかとも思ったのですが、
けっこう時間経っていたのでそれもどうかな~と…
「ちょっと補足」のつもりが「すんごく補足」ぐらいになってしまいました(^^;)
No.7933 10月10日(Tue) 02:32 投稿者名:もにもに 4歳 ♀
Re: 子どもの性格にあう形で・・
こんばんは。もにもにと申します。
同じような子供を持つ親、ではないのでごめんなさい。どちらかというと、私自身がそういう子供でした。
私は、幼稚園や保育園は、小学校に上がるための練習や準備をするところではないと考えています。幼児に必要な保育や教育(?うまく言えませんが)を施すところ、ではないでしょうか。
「子どもからの贈り物」(ひぐちみちこ著)
という本のなかにもあるのですが、幼児の時代に、あまり集団に入れることを急がないでほしい・・・と。
「克服」とおっしゃいましたが、それは、お子さんがそう感じているのでしょうか?
私はお友達の輪に入っていくのが苦手だ。なんとか「克服しなければ」・・・と?
お子さんが苦しんでいるのは事実ですが、本当にそれでいいのかな?
休日に、親と一緒とはいえ習い事をしたり、故意に人の輪に入れられるのって、もし私なら休日出勤みたいだなあ・・・と感じてしまいます。
先述の本の中に、「盆踊り」の例えがありました。
大人でも、いきなり踊りの輪の中には入らないでしょう。
しばらく眺めて、雰囲気に馴染んでから・・・ではないでしょうか。
眺めている時間に、個人差はあるでしょう。
興味がなかったら、踊らないかもしれません。
それじゃいけないのかな?
目まぐるしく移り変わる世の中、大人だってほっとする場所が欲しいでしょう。
家に帰ってきて、ほっとくつろぐ。
それは何も、子どもに限ったことでも、大人に限ったことでもないですよね。
最低限、そんな場所を提供できる自分でありたい。
私はいつもそう思っています。
私は親にも教師にも、引っ込み思案な子どもと言われてきました。
それはいけないことなのだと、自分を責め続けてきました。
確かに、私はそれを「克服」しなければならないのかもしれない。
その努力も重ねつつ、それでも、こんな自分でももしかしたらいいのかもしれないと、今は思えるように少しはなりました。
うまく言えなくてごめんなさい。でも、あまりに親が「この子のここを変えてやらなければ」という思いがストレートに子どもに伝わってしまうと、
「私って、こういうところがダメなんだ」
ではなく、
「私って、ダメなんだ」
と思ってしまうのではないか・・・少なくとも私はそうでした。
ただ、私の場合は家庭も相当荒れていましたので、Cindyさんのお宅のような、夫婦で子どものことについて話し合う・・・そんな温かい土壌があれば、きっと大丈夫だと思います。子どもの心の安定には、家庭の安定はとても重要だと思いますので・・・「ほっとできる」云々も、その辺の考えからきています。
自身の経験から、夫婦の仲が良ければ、たいていのことは大丈夫、私はそう思っています。
なんだかちょっと脱線してしまいましたが、少しでも参考になれば幸いです。
No.7935 10月10日(Tue) 08:55 投稿者名:ふにゃこ 5y♀3y♀
Re: 子どもの性格にあう形で・・
内容が今一しっかりと把握できなかったのでしばらく眺めていました^^;
> 娘の性格なんですが、最近変化(いや、多分私が気づかなかっただけ)した気がしています。
なんとなくタイトルと、Cindyさんの意図とが微妙にずれているんじゃないのかな、という気がしましたね。子供の性格に合う形で、と思いつつも、でもこの性格をなんとか変えたい?このままではちょっと・・というような雰囲気を感じます。
>
> 半年たっても馴染めず、毎日毎日休みたいといい、辛そうです。
うちにも3歳児がいるので、これが毎日、いわばはっきりと「行きたくない」などと言うなんてよっぽどだなぁと思いますよ。日によって気が進まなかったり、おいていくときにちょっと泣いて見せたり、なんていうことはたまにはありますけどね。
> 発表なども以前に比べて多く、プレッシャーを感じるほうらしく、毎回まじめにばっちり覚えているとほめられますが、園でならった歌などは家で歌ってくれなくなりました。
まじめなんですね。長子だからかな。うちの上の子も課題は「きっちりと」こなしたい方ですが、それでもきっちりやる中に楽しみがあればまだいいと思うんですけどねぇ・・。
> 外遊びもなくなり、泥んこが嫌だとか、外遊びを嫌うようになり、こんな神経質で大丈夫か?と心配しています。
神経質なのかなぁ・・外遊びをいやがるにはきっとなにかきっかけはあったのかも知れませんが、それを「神経質」と決めてしまうのはいささか神経質か・・^^; 今は外に楽しみを見いだせないだけかも知れないし。
> ひたすら「○○ちゃんの性格の問題と家庭での接し方」で協力してくれる姿勢もみえず、私も疲れてしまいました。
要するに園も、なじめないのは性格が災いしていて、それを「変えるべき」という姿勢がうかがえますよね。
>
> 今後年齢があがれば、こういう「馴染めない」ということにも向き合っていかなければ
> いけないと思います。
現状、3歳児が一人で孤独に向かい合っていると思いますが・・。自分なりにきっと居場所を作りたいと思っているのでしょうけれど、そこは相性だったり、タイミングだったり、まだうまく折り合いがついていないだけではないですか?みんながみんな、子供同士輪になって遊ぶのが「正解」だとは思いません。大勢いても、一人静かに遊べる子だって、ある意味本人なりの居場所があるということですよね。ただ、本当はみんなと遊びたいのになかなか入っていけないのだとすれば、本人の努力だけにまかせるのではなく、周囲の大人の適切な援助が必要かも知れませんよね。その時点で「本人の性格の問題」と断じている時点で園は、あきらめていると言ってもいいんじゃぁないのかな・・。
>
> 私個人も全く似たような性格で、子どものころ集団ではとても心もとない、さびしい気持ちでした。
そのとき、どうすれば或いはどんな援助があれば、自分はもう少し寂しい気持ちを感じないで済んだのでしょうか。とけ込めないなりに、例えばお気に入りの場所があったとか、一人二人の友だちがいたら、とか・・。
> 根本的に克服できればもっと楽しく生きることができるのではとも思います。
性格を変えればってことですかね?そこがちょっと気になっているんですが、ある意味今のお子さんをありのまま受容してないって感じかなぁ^^; 今の園ですぐに楽しく生きるのは難しそうですが、環境を変えれば可能のようだし、成功体験というんでしょうか、こうしたら状況がよくなった、という前向きの体験をしなければ、よし克服してみよう(友だちの中に入っていってみよう)という気もおきないですよね。
3歳児だと、女の子だと早々とおしゃべりを楽しんだり友だち同士で過ごすということが出来る子も中にはいますが、見ているとマイペースでマイワールドを楽しんでいる男の子ってけっこういますよ^^; さぁ輪になりましょう~と先生が誘っても、ふらふらと自分の興味につられていってしまうような子も。でも、その子はその子でその世界を楽しんでいるんじゃないでしょうかね。
>
> 逆に、そういった環境に慣らすために、4月のタイミングで、自然学習などが多くて、みんなとわいわい遊ぶような園にうつしたほうがいいのかと悩んでいます。
「みんなとわいわい」というのがCindyさんの大きな目標なんですね^^ それって親の意図とは別に、巡り合わせみたいなものかなぁとも思います。例え園のやり方はどうあれ、クラスの雰囲気とか先生との相性なんて、もう親にはどうしようもない部分です^^; もうちょっと目標を現実に合わせて、とにかくいやがらないで毎日を過ごせるようなところ、というあたりでどうでしょうか(楽しければ何でもよし、ではもちろんないですけどね・・)。
> ただ、そういう園にはいったところで、具体的に親の声かけや支えなどで改善するのか、
> それとも、ただただ娘には辛いだけなのか・・。
それは開けてみないと・・ただ、「何を改善させたいのか」をはっきりさせておいてはどうですか?そうしないと、もしもお子さんががんばって何かを克服していたとしても、親の目標とずれているとその成果を見落とすかも知れないし、本人なりの居場所を見つけたとしても、親はまだまだこれでは・・と満足できないかも知れませんよね^^;
>
> 主人とは、園をうつすことも視野にいれながら、娘のほかの子どもとのかかわりを見るために、休みの日に親も一緒にできるような習い事をして、一緒に関わりながらお友達を作るような練習
今の状況ではお子さんには厳しいかも・・。だって毎日毎日いやだなぁと思って人付き合いしているんですよね^^; たまにはフリーな一日もほしいでしょう。それならばいっそのこと、そういう習い事だけにして、園は休むのでもいいのかも?友だちの作り方というものがあるとすれば(その人なりに見つけていくよりないですよね)、まだそのやり方が手探り状態のうちから、それ友だち作れ~とプレッシャーかけすぎるのもどうかなぁ・・。
> 家ではいろいろ遊んだり話したりしていますが、やればやるほど大人との遊びになれて、子供同士に馴染みづらいような気もしています。
子供のクラスメートの一人っ子の子に似たようなケースがあります。園ではどちらかというと大人しく、ケンカもできず、控えめな感じ。でも、その子の家に遊びに行くと、お父さんとははしゃぎすぎるほどよく遊びます。また、よその大人とでも割と話すことができ、ある意味大人との関わり方はうちの子供以上に上手です。将来は結局大人とつき合うことが多いのだし、それはそれで良い技術を獲得出来てるなとは思いましたが、やはり小学校に上がってからは多少困難を感じる場面もあるかも知れないな、とは感じました。なので、うちの子供を通じて多少でも園に来る楽しみを感じたり、ときにはケンカもできれば、その子にとってはよい学習の機会になるかなと思って見守っています。
>
> 昔は私に似ず、積極的すぎて困るくらいだと嬉しく思っていたのですが・・。
多分、その気質そのものは変わっていないと思いますよ。お子さんが「引っ込み思案」て誰が決めたんでしょうか^^; 人付き合いに慎重なだけかも知れないし、人付き合いも発表などもうまくいかないと納得できないという自尊心を持っているのかも知れませんよ^^ もどかしいのも分かるけど、せめてもう少しだけ環境を整えてやって(問題の根本を子供の性格に押しつけるような環境はちょっとね・・)、あとは親が今の子供の性格を受け入れて、克服しろとかがんばれとか今を否定するのではなく、うまく居場所を作れるような援助をしていくことだと思うんですよね~。漠然としていて、じゃぁどのような援助をすれば良いのか、と思われるかも知れませんが、それは具体的な日々の出来事により対処はさまざまあると思うので、やっぱりここでもアドラー心理学をすすめておきますね^^ お近くにアドラー心理学の自助グループはありませんか? そこで個々の事例を話し合ううちに、きっとお子さんにはあまり問題はなく、問題は大人の側にあるのだということも見えてくるかもです。
No.7945 10月11日(Wed) 01:09 投稿者名:Cindy 3才5ヶ月
Re: 子どもの性格にあう形で・・
皆さんどうもありがとうございました。
うなずきつつ拝見しています。お忙しいところ親身にありがとうございます。
凛さんも二度もありがとうございます。
個々にお礼すべきだと思いつつ、今回の件の関係でなかなか時間がとれず
取り急ぎ経過報告も含めて、まとめてのお礼とさせていただくことをお許しくださいね。
本日、再度園側と話し合いを持ち、また前の園に(クラスや担任が以前と変わっているため)見学に行ってきました。
これについては本当に入ってみないとわからない部分がありますね。
ただ、行動してみてやっとその辺も腹をくくれたという感じでしょうか。
今でも整理しながら書かせていただいている部分もありますので、変な表現があるかもしれませんが、ご容赦いただければ・・・。
もともと皆さんのおっしゃるようなポリシーから園への反感を持った経緯があるのに、
話し合いを続けながら私も園の言い分に流されていた部分があったと思います。
また、自分からともだちに働きかけができないのは私自身、親に言われて自己評価がさがった以上に、子どものころから本当につまらなかったので、是非、
それになれて欲しい、怖がらないようになって欲しいという思いはあります。
(性格矯正や、早期教育的なことまではまさか意識していませんでしたが、結果的にはそういうことになるのかもしれませんね・・。)
とりあえず、園はもとに戻します。
長年、自分の生い立ちで足りなかったことは、親がそれを憂うだけでなく向き合って行動することだと思っていました。
間違いもあるでしょうし、目的に即しているかは考え考えやっていこうと思いますが、そういう様子から子どもが見て心強く思ってくれればと思います。
またハム吉さんへ、自慰について細かいコメントをありがとうございます。
何度もこちらの掲示板で同様の相談があったのを見ていたので、
今のところ嫌悪感をあらわしたり、あわてて注目したり、強く注意するようなことはしていません。
かなりがんばって無関心を装っています。
実は私もやっていましたし。(^^;)
娘が以前も、ソファの手すりにまたがっているのを見たことがあるので、園だけが原因でなく、たまたま・・、という部分もあるのではとは思っていました。
ただ、実は昔から、私は自分の自慰のケースを親の無関心が原因だと思い続けていて、園からそれを指摘されたので、動揺し気を引き締めました。
いろいろと親身にアドバイスをいただき、ありがとうございました。
性格を直すということではなく、娘に生きやすい環境や力添えをできればしていきたいので、また、ご相談させていただきたいと思います。
細かい部分へのコメントやお礼が書ききれず、大変恐縮なのですが、
よければ、また経過ご報告させてください。よろしくお願いいたします。
No.7947 10月11日(Wed) 09:27 投稿者名:たっくん4歳♂2歳♀ https://sakichi.com/86-07818.html
Re: 子どもの性格にあう形で・・
こんにちは。
> とりあえず、園はもとに戻します。
お子さんと話し合っての結論ですか?
お子さんも承諾済みなのですか?
それとも、Cindyさんのみの意見で!ですか?
私が1つ感じたことは、お子さんの意見をCindyさんが聞いて、子供はこういっていたのだけど・・・という部分が書かれていないことが気になりました。
もし、お子さんと話し合っていないのでしたら、まずは、お子さんと話し合いをしてみるとお勧めします。
普通は・・・とか、みんなは・・・との気持ちになるのは私も同じくらいの子の親としてとてもよくわかります。
一卵性の双子ってとてもよく似ていて、他人から見たら同じ服・同じ髪型をしていたら○ちゃんと☆チャンってどっち?ってわからないですよね。
でも親にはわかるのだそうですね!
人間、双子でも全く違う人間なのだそうです。
○ちゃんには○ちゃんの個性があり、☆ちゃんには☆ちゃんの個性があるから親はわかるのだとか!
しかし、他人はイメージなどから入るため、区別が付かないのだそうです。
どんなお子さんにもそのお子さんの個性があり、欠点もあり長所もあり!
つのつく年までは親の対応の仕方で性格は変えられる!のだそうです。
つのつく年とは、9つ、9歳まで。
その中でも3歳までが基盤となり、次が6歳、そして9歳なのだそうです。
凛さんが別レス(上に入れてみました。凛さn、勝手にごめんなさい)で言われいますがとても参考になるご意見と思います。
また、以前別な方のスレで書いたことがあるのですが、今回、Cindyさんがお子さんの欠点と感じて書かれている部分、長所として変換して考えてみませんか?!
(別な言い方をするとネガティブからポジティブな言葉に変換してみる!)
例:静かな子→落ち着きがある子
おしゃべりな子→話し好きな子
興奮しやすい子→感情が豊かな子
もし良かったら今回書かれている内容のなかでやってみてください。
No.7950 10月11日(Wed) 11:35 投稿者名:Cindy3歳5ヶ月
Re: 子どもの性格にあう形で・・
ありがとうございます。
以前も書きましたようにはっきりとした原因や意向はでませんが、相談はしています。
親の動揺がとてもよくわかる子なので、あまりひつこくしていないつもりですが。(それでもひつこいかな・・、)
今の園にいきたくないことは何度も話たこと、前の園なら楽しめるということを耳にできたこと、また、娘と昨日見学にいった様子から、最善と判断してそのように決めました。
子供の様子もなるべくは注意深く見ていると思いますし、美味くいえないのですが、皆さんが思われている取り組みはまずまずやれているのではと。子供とも主人とも、園とも話をした結果です。
何度もこちらを拝見していることもあってその辺は伝わる(勝手ですね)な思いから、根本的な部分を結構省いてしまったこと、
こちらの版では皆さん心掛けておられる性格矯正と思われる独善的な言葉をつかってしまったことで、とても心配を掛けてしまっているのですよね。
不安そうな書き込みから、相当心配頂いているものと思います。
とはいえ、娘がそうしたいと申し出たことでもないですし、ただ園の問題だけでなく、
娘の成長や年齢によるクラス編成の影響もあるかも知れず、今後どうなるかはわかりません。
ただただ親の勝手につき合わせている部分もあるかもと不安もかなりあります。
個人的に、園のことは悩みつつも自分で解決する流れはもっていたのに、
整理と、要は園のグチを言いたかった部分もあったと思います。
同じ悩みをもった経験者の方にいろいろお子さんの様子をお聞きしたいなとおもって投稿したのですが、実は、皆さんにとても親としてのありかたを考えさせられる投稿をいただき、
参考にしながらも信頼されていないんだなあと傷ついていたりします。かなり勝手ですね。
ただ、やはりとても参考になり、皆さんの思いを嬉しく思いました。
私も自分の投稿を読み返して、私でもそう心配すると思います(^^;)。
あと、本当にすみません、具体的な状況を書くのがとても苦手で、時間がかかるんです。
今回は家族への相談や、娘と時間をとることと平行して相談を始めてしまったので、
余計時間がなく、割愛してしまいました。
(今でもこういう言い訳をする時間があったら書けと思うのですが、かなりいろいろあったのでどこを書けばいいかを整理しきれない感じで、とりあえず言い分けさせていただきます。)
今の状況は、娘は私のおまじないでここ数日は素直に登園し、私は転園にあたって、保育料その他で月10万円以上かかることと通勤の負担が増えることにあきらめムードです。(ああ,,また混乱させてしまいそう)
これに懲りず、またアドバイスをお願い致します。
また落ち着いたら、状況報告をさせてくださいね。
本当に有難うございます!
No.7952 10月11日(Wed) 13:04 投稿者名:Cindy3歳5ヶ月
Re: 子どもの性格にあう形で・・
たっくんさんのご意見、読み返してみて、「相談をしたことが書かれていないが、相談することをおすすめします」以下をよみおとしていたようです。
なんだか文句たらたらの偏った暗いお返事になってしまい申し訳ありません。
アドバイス有難うございます。
そうですね。他の園から転園してきて、「本当にこの園はすばらしい」という親御さんが多いことと、前のレスに書いたように、園の言い分に反抗しながら流されていたようです。
投稿する前は友達に「いろんな個性があるんだし、3歳児に努力を求めてどうすんだ?」・・・etcといったことを熱く語っていたのですが。
娘が劣っているとは思っていないのですが、ただ、やはり自己評価が低いもので、
自分と似た行動をとるようになった娘の評価が下がっていたことは確かです。
置き換えは、そのようにしてみますね。
娘は私にととってとても人間として?魅力があります。
個性が強く、一人遊びの想像の膨らみ方はそれはすごいのです。
以前の園は月齢の低い子が多いこともあり、そこに皆があこがれてどんどん参加の輪が広がっていく感じでした。
昼休みが終わってしまったので、また中途半端で恐縮ですが、凛さんの投稿も見てみますね。
本当に感謝しています。ありがとうございます。
No.7960 10月11日(Wed) 20:18 投稿者名:エドガー 13歳♂10歳♂6歳♀
Re: 子どもの性格にあう形で・・
私が思うに、一番問題になるのは、お子さんが何歳であっても、お子さん自身の「自己評価が下がる=自己肯定感が持てない」状態になってしまうことです。
なので、お子さんにとって前の園があっていると思われるのなら、他の方の今の園への評価を気にする必要はありません。逆に判断の邪魔になります。
誰にとって、何のために良いのかどうかは人それぞれですから。
それから、転園にあたっては確かにお子さんへの話は必要だと思いますが、お子さんの性格の評価それがや園とあっていないことなどを説明する必要性はないと思います。やり方によってはかえってコンプレックスを生じさせ、自己評価が下がる原因にもなりかねないとも思います。
「前の園の方がもっと良かったと思うし、○○ちゃんも喜んで通えると思うから、また行ってみない?」程度のお話をして再度一緒に園を訪れてみて、それで本人がうれしそうにしていればOKなのではないかと私は思います。何も説明しないのは良くないけれど、話す内容は吟味したほうが良いと思うのです。
お子さんが苦手とする部分を乗り越える為の練習は、様子を見ながら年齢の沿ってゆっくりとでも大丈夫だと思いますよ。
No.8131 10月20日(Fri) 14:29 投稿者名:Cindy 3才5ヶ月
エドガーさんへ
こんにちは。
お礼が遅れましてすみません。アドバイスありがとうございます。
そうですね。おっしゃるとおり自己評価がマイナスになるような理由を交えた話は本人にすべきではないと思います。
私の中では以前より評価が下がっていたのは確かですが、根本の部分は親ばか的に
信頼(というより可愛くて仕方ないというべきかも)していること、だんな以外には(^^;)相手の尊厳を傷つけるようなことを
絶対口にできない性格が幸いしたのか、こどもにはその様子を見せないうちにすんだ(多分)のは本当によかったです。
相談は「どっちが楽しい?」「毎日ここだと楽しい?」といったレベルでした。
転園を決めたのは、質問に対して「古い園が楽しい」というようなことを言ったことと、
古い園を見学に行ったときの娘の様子を見て判断しました。
ぶすっとしてはいましたが、集団を前にした不安な様子が見えなかったので。これは大きなポイントなのです。
ただ、前の園に入園相談をしたとたん、そういやがらずに今の園に行くようになったのですよ・・・!
思うに運動会が終わって練習などの負担がなくなったことが大きいようです。
ただまじめに練習をしたおかげか、お遊戯などが大変うまくできて、本人も相当うれしかったようです。
自信もついたようで、習った歌なども帰って歌ってくれるようになりました。
最近の娘の顔色を見て「乗り切ったな」という感じがします。
ほかに、私が園側の交渉や遊び時間の確保など、色々動く過程で関わりの質も上がったし、
先生方も私には相容れない発言を繰り返していますが、娘にはそれなりに気を配ってくれているのではと思います。
今回の件は、保育園がいやでいやでたまらなかったけど、ちょっと慣れてきたころに、
イベントが目白押しで毎日練習がある、自分はがんばるけどお友達はちゃんと練習しない、注意すると前の園では先生に
えらいねといわれたのに、今の園ではもっと仲良くといわれる、仲良くしたいけどふざけたりできない・・。
というのを繰り返して、娘的にも限界にきていたのかなと思います。
半年間に、おとなしく行く⇒泣き喚く⇒暴れる⇒私に暴力を振るう⇒毎晩イヤという⇒やさぐれて諦めたような様子・・という変化がありました。
ちょうど暴れるくらいから、ミニコンサートなどの練習が始まったんですよね。
ただ、いやほかにも・・きっと原因はいろいろあると思いますが。
前の園に戻れるということで、私の安心(本人も気がすんだ?)が伝わったのかもしれませんね。
今は前の園に空きがあるうちはいつでも受け入れます!(そして、保育料が高いので、いっぱいになることがほとんどないんです)
といってくださっているので安心して様子を見ています。
自己評価はとても大切ですよね。
私はとても低いタイプです。
前の園がよいと思うのは、上にも書きましたように子どもが良かれと思ってやったことをとりあえず喜んで受け入れてくれるんですよね。
月齢の低い子も多く、保育方針からかとてもみな穏やかでマイペースなんです。
優等生タイプでがんばりすぎる、集団遊びが苦手な娘にはとても居易く、自分の役割に自信をもって生活できるので、
自己評価にはとてもよいと思っています。
今は、「乗り切った」事も嬉しく、本人も自信が付いたようなのでようすを見ます。
あと習い事の件ですが、子どもが集まる場が少ないため、先日音楽教室の体験にいってきました。
小さいころから保育園にいれていて子どもがどういう様子で子供同士関わるかを見たことがほとんどなかったので、
ただ内気なだけではないんだ、、、など、とても参考になりました。
(恥ずかしい話ですが、家族以外といっしょにいる時の娘をぜんぜんわかっていなかったわけです・・)
本人もこれは「いく!」と即答だったので、保育園の様子を見てはじめようかなと思います。
ゆっくり、成長を見守りつつ、子どもの様子をみつつですが、全力つくしたいと思います(^^;)。
またアドバイスをお願いします。
No.7963 10月11日(Wed) 21:27 投稿者名:babyblues 13,11,9,&2yrs♂
締め切りなのにゴメンなさい
始め、どうして最初の園から変わらせたのかなとそこが分かりませんでした。どうも話を総合すると、お勤めや経済的な理由から自宅に近い(あるいは職場に近い)園に変わったということのようですね。園の方針に賛同し、そちらの方が子供にベターと判断したからというワケではなさそうな・・・
私は親にお勤めや経済的な理由で現在のところに転園したのであって、子供の現在持つ問題と思われる理由がはっきりしていないなら、何で親にとってはより不都合な元に園に以前と同じように子供が喜ぶかも知れないからという理由でわざわざまた戻す必要があるのかなあと思いました。
子供の性格を矯正するとかしないとかの次元の話ではないような気がします。
子供には環境に順応していくという特性があるのですが、そうできる力を信じてあげるのも必要なのかな・・・と。園の対応に不満があるなら、とことん話し合うということも必要なのかも知れません。園の態度が「子供の性格だ」の一点張りでも、前の園ではこういう状態だったから、子供の性格だけの問題ではないと思う旨、園側に子供一人ひとりの個性を大事にし、引き出せるようにしようとする意欲があるのかないのかまで問いただした上でラチが空かないようなら、やむなく転園するという方向のほうが良いのでは・・・
園の方で「この子は順応できないから」とか「この子の能力は著しく劣る」といったような烙印を押されてしまったなら、子供を守るために、子供の能力を最大限に生かせる道を探すことが重要なのだと思うのですが(黒柳徹子の母がしたように・・・「窓際のとっとちゃん」の中で語られているように)、園と掛け合える余地が少しでもあるなら、私はそちらに掛けますね。
親が子供のことを一番良く知っているので、子供の盾となってあげることが一番大切だと思いますが、それはかばうこととも違うし、過剰に保護することとも違うと思うのです。必要とされるときにいつもそこにいてあげることとでも言いましょうか・・・いろいろと迷いがおありなようですが、親にとっては面倒なことでもそれが子供にとってベストだからそうしてあげたいと思うなら転園でも良いと思うし、親にとって経済的にも仕事にも差し支えがあるから、子供の順応性を信じて、園とかけあいなんとかしようと強く思うならそうすれば良いのだと思います。
親が迷うと子供が一番辛いと思うので、どんな結論に至ったとしてもCindyさんが親なんですから、自信を持ってそれを貫き、毅然としていれば良いことだと思います。
No.8133 10月20日(Fri) 16:08 投稿者名:Cindy 3才5ヶ月
babybluesさんへ
こんにちは。お返事遅くなり申し訳ありません。
アドバイスをありがとうございます。
そうですね、今の園第一希望ではありませんでした。
ただ、数件見学に行った中で、相手方のスタッフの方とも話してこれなら!合格で納得しての入園ではあったんですが。
新設園ということで建物もできていなかったので、保育中の見学ができなかったり、話をする機会が限られていたのは大きかったと思います。
相手が嘘をついていたわけではなく、たとえですが私の思う「自由な保育」と相手がいってたのがレベルが大きく違ってたようです。
具体的な遊びなどの活動も、私も前の園にいるときのイメージがあり、確認してはいましたが認識がずれており・・・、
また、園側も決まっていない部分が多く、実際でなく「理想」で語っていた部分もあったと思います。
「外遊びは園庭か近所の公園で毎日」と聞いていました。
そもそも転園を考えたのは、娘に大好きな外遊びとプールをさせたかったので我が家には大きな魅力でした。(前の園は園庭がないので)
それがふたを開けたら外遊びは月3回くらいですし、園庭にでるのもだめ、英語教育など、お勉強系だったのですよね・・。
前の園は毎日30分くらい歩いていろんな公園につれていってくれていたので、何のために転園したのお~と。
園費と時間はとても辛いのですが、子どもに良い方、今は皆さんに相談して”楽しくいける方!”を優先しようと思っています。
ただ、エドガーさんにレスしましたように、今ありがたいことに落ち着いており、転園せず様子を見ています。
このまま落ち着くようならそれも娘の成長なので、戻すのはやめようと思っています。
園側とはご指摘いただいた視点で何度も話をしたのですが、「こちらの非を認めない。保育の主導権は渡さない。」というところに注力しているように見え、いつも平行線です。
決して、クレームをつけたわけではないのですが、切れ気味な返事のあと「お母さんの悩む気持ちを受け止めました。いつでもアドバイスしますから相談してくださいね!」と優位で終わりたい(変な言い方ですが全くわれながらうまく言えていると思います)ようなのですよね。
こっちは悩みを聞いて欲しくて相談しているんじゃないんですが//(^^;)
そしてひつこいですが「娘の性格」で終わらされると腹のそこから腹が立つんですよ!
たとえば、子どもが園に入るのを嫌がってこまっているとしたらまずは、一緒に原因の相談をしますよね。
「子どもが馴染めない性格」以外の原因がないか考え、そして具体的な協力をしてくれますよね。
「沢山いると緊張しちゃうのでは?早い時間に来ると子どもが少ないから入りやすいかも」
「○時なら大好きな先生がいますよ」
そのうえで、「みんなと遊べるようにこちらからこういう声かけしていきます」など。
以前の園は、具体的な取り組み、おもちゃの配置を変えて入ったとたん大好きなおままごとセットが目に入って楽しく遊びに入れる工夫をしてくれました。
期待しすぎるのも勝手ですし、具体的に言わないとわからないのかと思い・・、
「お手伝いをさせてやってください」「お当番でやってもらってます!(切れ気味)」
「朝から好きなおもちゃで遊べるような工夫はできませんか」「そうですか!?」
この、「そうですか?」が多いですね。
思い通りにして欲しいわけではないので、園がわの事情を話してくださってもいいし、断ってくださっても良いのですが、
協力いただける安心感が生まれてこないことに、私のほうが参ってしまってました。
もう一人先生がいますが、この先生はなんでも「だいじょうぶだいじょうぶ~」です。
もう一人はやめてしまい、園長は話が通る方でよかったのですが辞めてしまい、園長不在です。
理事長は以前話して、理想ばかりで実質的なことにはあまり園内で関係していないと感じています。
こういうと相手に問題が・・・なようですが、担当者としてはそういう1人の子どものために保育の・・なんというか、方針や中身を見直すとか、歩み寄るとか、親のニーズにこたえるというステップが業務上そもそも発想としてないのでしょうね。
また、組織が死んでいるんだと思います。
課題や申し入れも組織で情報共有がされておらず、現場担当者の「がんばり」だけに頼って改善活動がされていないように見えます。
エドガーさんのレスにも書きましたが、担当者は私には逐一反抗的ですが、子どもにはそれなりに気をつけてみていてくれたのではと最近思っています。
だから私もそのがんばりはよくわかったんですが・・・。
私一人では力不足なので、横の関係(保護者)との連携をとって相談していきたいと思っています。
なかなか機会がないのが悩みなのですが、申し入れするにしないにしろとても問題を共有できることはとても心強く、
子どものためにもよいと思うので。
(個人的な付き合いができれば、娘も遊ぶチャンスが増えると思いますし・・・)
ああ、またbabybluesさんの胸を借り、長々と失礼すみません。
また不安になると思いますので、アドバイスをよろしくおねがいいたします。
ほかの皆さんにもおひとりおひとりお返事したいと思いつつ・・・、またお邪魔致します。
本当にありがとうございました!